-
マインドフルに歩いてみる2018.05.03
こんにちは。カウンセラーの高野です。藤原先生はゼルダにハマっているようですが,私の昨年のベストゲームは「Nier:Automata」でした。爽快なアクション,想定外のストーリー展開,そして,極上のBGMがたまらない作品でした。 それはさておき,新緑が鮮やかで,暑くもなく寒くもなく,外を歩くのが心地良い季節になってきました。ところで,皆さんは普段歩いている時に何をしていますか?
-
オープンワールドゲームと新年度のお話2018.04.02
こんにちは。カウンセラーの藤原です。遅ればせながら「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(以下ゼルダ)」をやってます。 ゼルダは、「オープンワールドゲーム」です。多くのゲームにはシナリオがあって、特定の敵を倒さないと転職出来なかったり、特定の人と話さないとボス戦に進めなかったりします。しかしゼルダの場合、最初のチュートリアル的なステージをクリアすればいきなりボス戦に進むこともできます。そもそも敵と戦わずに姫との思い出の地巡りをして写真撮影に勤しんでもいいですし、いろいろな素材を集めて料理レシピを探求することもできます。一応チャレンジすべき敵はいますが、倒しても倒さなくても構いません。広いフィールドで自分の好きなことができるゲームなのです。…これって現実の世界と似ていませんか。何をするにも自由、大きなチャレンジをするのも、手近なところで楽しむのも、自分の選択次第です。
-
神話的時間(もしくは現実逃避)2018.02.28
1週間の仕事を終えて、ほっと一息。ビールを一口。ふーっ。 ふと、鶴見俊輔さんの『神話的時間』という本を思い出しました。人は皆だれでも、生まれてしばらくは物理的・現実的な時間ではなく、神様も仏様も悪魔も鬼もいれば、過去も未来も現在も自由に行き来できるような、まさに神話の世界のような時間の中で生きている、と言います。
-
天秤にかける2018.01.21
こんにちは。カウンセラーの川崎です。こんなにも寒い今時分は温泉にでも入りたいですね。 もう1月も終わりかけなのに年末の話ですが、年末に風邪をひきました。私は普段から体調を崩しやすかったりするのですが、都合よく休日に風邪をひくことが多くて仕事に支障をきたさなかったこれまでに対し、今回はがっつり水曜午後から不調が出始めました。翌木曜日は週に一度の外勤日で、ここを休むと一週間空いてしまうため、できることなら休みたくない。面接の日程再調整も非常に大儀でした。
-
焦りについて2017.12.13
本郷キャンパスでは色づいた銀杏の葉が散って一面黄色いじゅうたんのようですね。 カウンセラーの榎本です。 今日は焦りについて考えてみます。実は1週間ほど前、締切仕事に追われ「もしや…これは終わらないのでは」と焦りに襲われたことがありました。迫る期限と残りの時間、目の前の作業とまだ終えられていない仕事の量、睡眠不足と体力の限界。「間に合わなかったらどうなるだろう」とふと想像したとたんに一瞬、背中がヒヤッ!
-
Mile-High City2017.10.31
こんにちは。カウンセラーの高野です。 10月も終わり,秋が深まりつつありますが,皆さんいかがお過ごしでしょうか。上の写真は先日出張で訪れたデンバーのダウンタウンで撮った1枚です。デンバーは,治安も良く,青空もとてもきれいな素敵な町でした。年間300日晴れるとも言われる,晴れの多い町なんだそうです。
-
「しんどい・・・」2017.08.18
こんにちは。カウンセラーの大塚です。今年の夏は雨ばかりで、妙な天気が続きますね。こう天気が悪いと気分も晴れないという方も多いかと思います。「つらい」「きつい」「だるい」。心模様を表す言葉は色々ありますが、最近「しんどい」という表現を耳にするようになってきたように感じます(あくまで個人的な印象ですが…)。
-
遊び2017.07.18
こんにちは。カウンセラーの川崎です。 回転と安定を楽しむオモチャには、コマやヨーヨー等色々ありますが、ハンドスピナー/フィジェットスピナーなるものが流行っていますね。 形状はいろいろですが要は、真ん中をつまんでまわすと長時間回転するというオモチャです Fidget toy とはそもそも、なんとなく手持無沙汰なときに使うオモチャ全般を指しており、ハンドスピナーもまたこれに該当するでしょう。昔、枝豆をだしつづけられるオモチャもありました。
-
平常心2017.06.27
こんにちは、カウンセラーの慶野です。 将棋界が、何だかすごいことになっていますね。梅雨の憂鬱さを吹き飛ばしてくれそうで、ミーハーだなあと思いつつ、ついニュースをチェックしてしまっています。 私は将棋をほとんど知らないので、技術的なことはよくわからないのですが、大勢から注目される大一番で、落ち着いて実力を発揮できるというのは、本当に素晴らしいことだと思います。もし私だったら、不安と緊張で不眠症になるに違いありません。
-
自分のトリセツ2017.05.31
こんにちは。カウンセラーの榎本です。 新しい家電や機器を購入したとき、私は取扱説明書に目を通すことはほとんどありません。適当にいじりながら最低限の機能が使えればそれでOKにしてしまいます。最新のオプション機能も宝の持ち腐れです。先日、「取扱説明書には一通り目を通して、どういう機能があるのか把握します。可能な限り使いこなしますよ」という話しを聞き、「なるほど!」と感心しました。私の場合、取扱説明書を読み込むのは、不具合が生じてきたときです。慌てて開くページは「故障かなと思ったら」「トラブル点検」。症状の項目から原因と処置にあたりをつけて、あれこれ試してみますが、たいがいうまく回復しないので速効「お客様相談窓口」に電話をするか周りの人に泣きつきます。機械音痴なので。
-
オレンジの花2017.05.06
こんにちは。カウンセラーの高野です。 5月に入り,新緑が鮮やかで気持ちの良い季節になりましたね。変化の多い3月・4月が終わって,その疲れがたまり,いわゆる5月病にも陥りやすい時期でもあります。ゴールデンウィークが終わると,次の祝日までは遠いですし,飛ばしすぎには注意しましょう。
-
春風2017.03.17
こんにちは。カウンセラーの川崎です。春風吹く穏やかな季節になってきました。 みなさんは日頃、風について考えたり感じたりしますか。私は、風の強い日に「今日風強いなー。」と考えるくらいで、さほど風について考えたりはしません。 しかし、風の影響が大きいスポーツをしているときは、具体的にいうと自転車に乗っているときは別です。私のようにのらくらと自転車に乗っている者でさえ、自転車中の向かい風は大事です。ずっと上り坂になっているような感じさえします。先日の風の強い日にいたっては、このまま止まるんじゃないかとさえ思いました。
お知らせ
-
2025.09.16お知らせ 学生相談所学生相談所 夏休みアートグループ the UT ART project「エンゲージド・アート〜偶然性と出会いから生まれるアート〜」開催
-
2025.07.25お知らせ 学生相談所学生相談所 夏季閉室のお知らせ 8/12(火)・13(水) / Summer Closure of the Student Counseling Center
-
2025.07.10お知らせ センター概要 学生相談所学生相談所 夏季閉室日のお知らせ 8/12(火)・13(水)
-
2025.03.25お知らせ 学生相談所3/26(水)学生相談所(柏)閉室のお知らせ
-
2025.02.19お知らせ 学生相談所【事前告知】坐禅ワークショップ@相国寺東京別院 3/10(月)14時〜17時