-
『一つぶよ』2021.04.16
一つぶよ まど・みちお ぼくらの まえへと つづき そして うしろへと つづく えいえんの じかん ぼくらの そとがわへと ひろがり そして うちがわへと ちぢまる むげんの うちゅう きりがない はてがない さいげんがない どこまでも どこまでも どこまでも の なかの ぼくらよ 一つぶよ と おもうことだけは でき それだけしか できないのだとしても その それだけよ 一つぶよ!
-
分離不安について(ご両親へ)2021.02.28
こんにちは、カウンセラーの榎本です。 卒業、修了の季節です。 学生相談所を利用してくださり、在学期間内に相談を終える方には、「何かあったらまたいつでもどうぞ」と声をかけることがあります。しかし、卒業で利用を終える方には、そうすることができません(利用対象は在学生のみなのです)。 カウンセラーは、たくさんの応援と励まし、いくらかの心配な気持ちを込めながら、毎年学生さんを見送っています。そうしながら、私はご両親が子どもたちを大学に、社会に送り出されるときの心持ちと重ね合わせてみたりもします。
-
リラクセーション・ワークショップを終えて2020.12.25
こんにちは、カウンセラーの伊藤と河合です。 この春からのドタバタの毎日で、相談員コラム、大分お暇をいただいておりました。 ゆっくりになるかもしれませんが、こちらでの発信も、また少しずつ再開できればと思っています。 今回は、これまでと毛色が異なり、ペアでお届けさせていただきます。 今年2回開催させていただいた、オンラインでのリラクセーションのワークショップをテーマに、 少しお話させていただければと思います。
-
出会うこと、対話すること2020.05.15
こんにちは、カウンセラーの河合です。 いつの間にか季節が移り変わって、最近は初夏だなと感じる日もあるように思います。 今年の春は卒業式も入学式も残念ながら挙行できませんでしたが、とにもかくにも、新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 直に集って語り合うことが難しい状況の中で新生活を始めるのは、非常にストレスフルなことであったろうと思います。いつもとは違うやり方でつながりを探すことになるでしょうし、ごく普通の当たり前にあったであろうサポートを得るにも苦労することになるかもしれません。困難な時だからこそ工夫をこらして、ひとりきりにならないようにできたらいいなと思っています。学生相談所も何かお力になることができるかもしれません。困った時はどうぞ遠慮なくコンタクトしてください。
-
「人生にとって何が大切か」かけがえのないもの2020.04.14
こんにちは、カウンセラーの首藤です。 私たちカウンセラーと学生さんが出会う大切な場所である相談所が活動休止となり、想像もしなかった日々が始まっています。当たり前と思っていた毎日が、場所が、人との関係が、実は不確かな状態のうえにあったことに気づかされ、そのかけがえのなさにどう向き合ってよいのか分からず、戸惑っている自分に気づきます。このような時、私たちは何をどう考えたらいいのでしょうか。この出来事によって、変わるもの、変わらないものとは何なのでしょうか。
-
不確実な時間のためのメッセージ2020.04.08
先の見通しが持ちにくい中で日々を過ごすしかないときが、時々あります。もしかすると受験生のときはそうだったかもしれませんね。大きな怪我をしたときや、自分や家族の闘病生活をしなければならないときもそうでしょう。就職活動に苦戦しているときも、進む道を決めかねているときも、頭の大半がいつも晴れない状態かと思います。また、各種の災害や、経験したことのない危機が起こっているときも、自分次第で先を見通せる状況ではなく、不確実な時間が続きます。なんとなくでも自分の明日の生活が予測できることは、知らず知らずのところで心理的健康を下支えしているのだと、あらためて思います。だからこそ、日常と呼べるこの想定が揺らいでいるときには、生活の隅のささやかなことでいいのでせめて自分のいつものお決まりの行動は維持し、小さな選択を自分の好きな選択にして、気持ちの拠り所を作りましょう。
-
新型コロナウイルス感染症に関連する対応について〜学生の皆様へ2020.04.02
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な拡大の影響を受け、皆さんの学生生活はこれまでに経験したことのない困難に直面しています。皆さんが心身の健康を保ち、この局面を乗り越えていくためにこのメッセージがお役に立てれば幸いです。
-
新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う、心理面の対応について~教職員の皆さまへ2020.04.01
【学生への指導・対応の原則】 1)多様な反応が出てくることを前提に 自宅待機や隔離された際には、我々教職員も含めて、以下のような様々な感情や反応が生じる可能性が指摘されています。
-
内なる心の静けさ2020.04.01
こんにちは。カウンセラーの古川です。 なんとなく心が落ち着かない騒がしい春ですが、皆さん、如何お過ごしでしょうか。 少し前のことですが、金沢の21世紀美術館というところに行ってきました。お庭も建物もとても素敵で、お散歩しながら体感できるようなインスタレーションがたくさんあります。中でも、「カプーアの部屋」という展示室が心に残ったので、ご紹介します。
-
国際認証を取得しました2020.02.26
少し前の話になるのですが,本学の学生相談所は,東アジアの大学の学生相談機関としては初めて,International Accreditation of Counseling Services(IACS)による国際認証を取得しました。 IACSは,40年以上の歴史を持つ大学の学生相談機関の認証を専門的に行っている国際的な認証機関です。IACSは,学生相談機関のための高水準の認証基準(IACS Standards)を開発しており,それをもとに,主にアメリカを中心とした約200の大学の学生相談機関を認証しています。今回の認証取得によって,学生相談所が高水準の専門的なサービスを提供しているということが,国際的な認証団体から認められたということになります。
-
重い腰を上げるには?2019.11.13
こんにちは。カウンセラーの伊藤です。 最近すっかり寒くなり、布団から起き上がる難易度が高い時期になってきましたね。 かくいう私は、スマートフォンの目覚ましのスヌーズ機能を何度もクリックしながら、 「あと5分…」「〇時までならいける…」と誘惑と戦うことが増えています。
-
ラグビーと新学期2019.10.06
こんにちは。カウンセラーの藤原です。 ラグビーが盛り上がっていますね。私自身は数年前からのラグビーファンで、今回のワールドカップもスタジアムに足を運んだりして大いに楽しんでいます。 でも、少し前まではラグビーの面白さがよくわかりませんでした。今までの私の頭の中にあった「球技」というもののイメージにしっくりこなかったからです。
お知らせ
-
2025.09.16お知らせ 学生相談所学生相談所 夏休みアートグループ the UT ART project「エンゲージド・アート〜偶然性と出会いから生まれるアート〜」開催
-
2025.07.25お知らせ 学生相談所学生相談所 夏季閉室のお知らせ 8/12(火)・13(水) / Summer Closure of the Student Counseling Center
-
2025.07.10お知らせ センター概要 学生相談所学生相談所 夏季閉室日のお知らせ 8/12(火)・13(水)
-
2025.03.25お知らせ 学生相談所3/26(水)学生相談所(柏)閉室のお知らせ
-
2025.02.19お知らせ 学生相談所【事前告知】坐禅ワークショップ@相国寺東京別院 3/10(月)14時〜17時