-
多様性はメンタルヘルスを左右する?2023.02.14近年、「多様性の尊重」の重要性が指摘されています。 ただ、残念ながら国全体でも大学コミュニティーでも、まだまだそれに反する現実を目にします。 ここで政治的な主張をしたい訳ではなく、あくまでもメンタルヘルスの観点から、この多様性の尊重の意義を少し考えてみたいと思います。 それにあたり、統計の研究者である岡檀さんが子どもを対象に行った調査からとても興味深い結果を示しているので、少しだけ紹介します。
-
年の瀬のピアサポート2022.12.1412月に入りぐっと寒さが増してきました。ここから1~2ヵ月は学位論文執筆や卒業研究の追い込み時期ですね。研究を論文として形にすること、期限内に成果物を提出することのプレッシャー、馴れない営みを完遂できるかという不安を抱えながら過ごすこの期間は、やりがいもありつつ、なかなかにストレスフルだと思います。まさにその渦中にいる皆さん、自分が納得できるよう乗り切れることを願っています。
-
インテンシブワークショップ「人見知りを何とかしたいあなたへ」を振り返って2022.09.28こんにちは、カウンセラーの荒井です。 これを書いている9/20は台風の接近で雨風強い日が続いています。 ぱっとしないお天気だと、気持ちも暗くなりがちですが、ひんぱんに台風がやってくるということは、 収穫の秋に向かってもう少しというところですね。 さて今回はインテンシブワークショップ「人見知りを何とかしたいあなたへ」を振り返ってみたいとおもいます。
-
変化とのつき合い方2022.09.27こんにちは。カウンセラーの伊藤です。 まだ時折暑い日がありつつも、少しずつ涼しく気持ちの良い気候になってきましたね。 いよいよ、新学期。 学期に限らず、何かの節目のタイミングでは、 「よし、やるぞ!」というやる気の気持ちもあれば、 「始まってしまうのか…」という何だか不安・憂鬱な気持ちも出てきているかもしれません。
-
「よい先延ばし」とは?2022.07.106/24、7/1の2回にわけて学生相談所では「先延ばしを克服する」というテーマで初めてワークショップを開催しました。 ワークショップでは先延ばしを克服すべき対象として取り上げ、先延ばしが起こる仕組みや先延ばしのタイプ、具体的な対処方法についてご紹介しました。アンケートでは、先延ばしに対する理解が深まったとか、今後に活かせそうだという感想をいただきました。参加してくださった皆さんの日常に少しずつでも変化が訪れているといいなと願っています。
-
千駄の肥より一時の旬季2022.05.16こんにちは。カウンセラーの大塚です。 最近野菜作りにはまっています。 といっても小さなベランダ菜園ですが、植物を育てることの奥深さに、毎日発見の連続です。 まずは土。 植物によって肥沃な環境を好むものもあれば、多少ほったらかしの環境の方が実りが良くなるものもある。 そして水やり。 毎日たっぷり必要なものもあれば、乾きめが好きなものもある。 植物も色々。 根っこを浅く広げるものもあれば、深く張るものもある。 たとえ自立できる植物でも、ある程度育つまでは支柱を添えることで、苗が太く丈夫に育ち、先々の葉がよく茂り、実りが豊かになるとか。 脇から出る芽を摘んだり、上へと伸びる成長点を摘んだりすることで、全体に養分が行き渡り、豊かな収穫につながるものもある。
-
すべての感情は2022.02.02新しい年が始まるとともに新型コロナウイルス感染は第6波に突入しました。この2年間、感染症にまつわる様々な変化に対応し続け、当初のような衝撃や動揺こそないものの、今しみじみとわいてくるのは徒労感や漠然とした疲れかもしれません。生きていく中で、気持ちのアップダウンはつきもので、それをやり過ごす術を、皆それぞれに持っているでしょう。友だちとおしゃべりする、少し遠出をする、お酒を飲みに行く、スポーツをするetc。日々小さく自分を回復させながらなんとかやり繰りしていた日常が、その術を封じられ、自分でもよくわからないままに気分が沈んでしまったり、気力が出なくなったり、そういうことが普通に起こっています。
-
不安とのつき合い方に関するワークショップを振り返って2021.12.24こんにちは、カウンセラーの伊藤と河合です。 あと1週間ほどで2021年も過ぎていきますね。今年も先行き不透明な1年間、よくがんばりました。 さて、今回は、12/3(金)に開催したオンラインワークショップ「こころの筋トレ法ー不安とは何か?どう対処するか?ー」を振り返りながら、お話をしていきたいと思います。
-
考えの視点を増やすワークショップを振り返って2021.09.29こんにちは、カウンセラーの伊藤と河合です。 今回は、9/3(金)に開催した、オンラインでの認知再構成法のワークショップをテーマに、少しお話していきます。
-
五感で今を感じる2021.08.20こんにちは、カウンセラーの伊藤です。 最近は暑くなったり涼しくなったりと、気候にも波がある日が続いていますが、 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 セミの声を聞きながら、前よりも和らぐ暑さに、 ほんの少しずつ夏から秋へ、季節が移っていく感じがしています。 皆さんはどんなところに季節を感じるでしょうか?
-
対処法の選択肢を増やすワークショップを振り返って2021.07.09こんにちは、カウンセラーの河合と伊藤です。 今回は6/18(金)に開催したオンラインWSについて、 申し込まれた皆さまにいただいたアンケートを元に、振り返っていきたいと思います。
-
「コンポジション」からの連想2021.06.22モンドリアンという名前にピンと来なくても、「コンポジション」と名付けられた一連の作品は一度はどこかで目にしたことがあると思います。赤、白、青、黄などのカラフルな四角形が、太くて黒い線で区切られて配置された絵です。おしゃれで、モダンなイメージでしょうか。無機質で冷たい印象を持つ人もいるかもしれません。 先日、23年ぶりに新宿で開催されているモンドリアン展を見に行きました。代表作の一つである「大きな赤の色面、黄、黒、灰、青色のコンポジション」(以下、「コンポジション」)も出展されていました。
お知らせ
-
2025.09.16お知らせ 学生相談所学生相談所 夏休みアートグループ the UT ART project「エンゲージド・アート〜偶然性と出会いから生まれるアート〜」開催
-
2025.07.25お知らせ 学生相談所学生相談所 夏季閉室のお知らせ 8/12(火)・13(水) / Summer Closure of the Student Counseling Center
-
2025.07.10お知らせ センター概要 学生相談所学生相談所 夏季閉室日のお知らせ 8/12(火)・13(水)
-
2025.03.25お知らせ 学生相談所3/26(水)学生相談所(柏)閉室のお知らせ
-
2025.02.19お知らせ 学生相談所【事前告知】坐禅ワークショップ@相国寺東京別院 3/10(月)14時〜17時


