近年よく耳にする「コスパ」「タイパ」は学生の皆さんの進路決定にも影響を与えているように思えます。つまり「最小限の努力と時間で、最適な結果を得たい」ということです。「自分にとって最も良い職業はどれだろう」「どの道に進めば後悔しないだろう」と熱心に自己分析を重ね、情報を集めるほど迷いは深まり、「結局、自分が何をしたいのか分からない」と、最初の一歩が踏み出せなくなってしまう。そんな悩みを抱える人は少なくありません。
今回は、100年以上も前の夏目漱石の講演録『道楽と職業』を紹介してみます。皆さんの迷いにとって一つのヒントになればと思います。
漱石は、人が行う活動を非常にシンプルに二つに分けて考えます。一つは「職業」、もう一つが「道楽」です。漱石によれば、「職業」とは、根本的に「人のためにする」もの、つまり「他人本位」の活動です。社会や他人が求めていることに応え、その対価として生活の糧を得る。これが職業の本質だと彼は言います。
一方で「道楽」とは、「己のためにする」もの、つまり「自己本位」の活動です。誰に頼まれたわけでも、見返りを求めるでもなく、ただ「面白いから」「好きだから」という自分の心に従って行うことです。
皆さんの迷いの根源は、この「他人本位の職業」と「自己本位の道楽」を、最初から完璧に一致させようとするところにあるのかもしれません。「世間から評価され、かつ、自分の心が本当に喜ぶ」。そんな完璧な仕事を、失敗なく効率的に見つけ出そうとしているのです。
ここで、「あなたの道楽、すなわち時間を忘れて没頭できることは何ですか?」と尋ねると、多くの人が「YouTubeを見ることやゲームをすること」と答えるかもしれません。「でも、それが仕事に繋がるとは思えません」とも言いたくなるかもしれませんね。
漱石は、その点に大切な示唆を与えてくれます。YouTubeを見たり、ゲームをプレイしたりすることの多くは、誰かが作った物語や世界を消費する行為です。一時的な気晴らしになるかもしれませんが、あなた自身が主役ではありません。漱石が言う「道楽」とは、もう少し能動的なもののようです。彼自身にとっての文学のように、評価や金銭的な報酬はいったん置いておいて、自分の好奇心から何かを探求したり、作ったり、試したりする、自分が物語の主人公になるような活動を指しているのでしょう。それは大げさなことでなくても構いません。絵を描く、楽器を弾く、文章を書く、プログラムを組む、あるいはただひたすら古い地図を眺めて空想に耽る。そういった「自分が主体となる楽しみ」こそが漱石の言う「道楽」です。
もし「何をしたいのか分からない」と迷っているなら、一旦仕事のことは脇に置いて、自分の「道楽」は何かを探ることが必要なのだと思います。コスパやタイパを一切考えず、ただ自分の好奇心に任せて過ごすという寄り道や道草が、思いがけず誰かの役に立ち、未来の仕事につながるかもしれません。
そして漱石が言うように「要するに原理は簡単で、物質的に人のためにする分量が多ければ多いほど物質的に己のためになり、精神的に己のためにすればするほど物質的には己の不為になるのであります」、つまり他人のためだけに動けばお金は得られるが、自分のためにだけ動けばお金は得られない、つまり職業としては成り立ちにくくなるという現実に気づくかもしれません。漱石はそもそも芸術家の成功など「偶然」だとも言っています。また、新聞小説を執筆するにあたって、原稿料は上がらないが自分の好きなものを書くためにはある程度我慢せざるを得ないだろうというようなことも書いています。自分の「道楽」がわかっていれば、その道楽を優先したり譲ったりすることも自分自身で決められるようになるのでしょう。
一方、私たちは「やりがいのある仕事を見つけるべきだ」「仕事とは自分を成長させてくれるものだ」と思い込んでいるふしがあります。就職活動では「自己分析」が必須とされ、「あなたのやりがいは何ですか?」と問われます。漱石に言わせれば、これは「道楽」と「職業」の順番を取り違えた根本的な誤解なのかもしれません。「やりがい」という名の自己本位の道楽を、他人本位の職業の中に完璧な形で見つけ出そうとすると身動きが取れなくなってしまうのは必然でしょう。
夏休みも残り少しになりました。皆さんの中には、夏休み中に自分の進路が定まらなかった、将来の進路に役立つようなコスパ・タイパのいい活動ができなかった、自分の好きなことばかりやってしまった、と後悔している人もいるでしょうか。でも、長い目で見ればそれはきっと進路を決めるための大切な時間だったはずです。どうぞ自信を持って今年度後半を迎えてください。
参考 : 青空文庫 「道楽と職業」夏目漱石
お知らせ
-
2025.09.16お知らせ 学生相談所学生相談所 夏休みアートグループ the UT ART project「エンゲージド・アート〜偶然性と出会いから生まれるアート〜」開催
-
2025.07.25お知らせ 学生相談所学生相談所 夏季閉室のお知らせ 8/12(火)・13(水) / Summer Closure of the Student Counseling Center
-
2025.07.10お知らせ センター概要 学生相談所学生相談所 夏季閉室日のお知らせ 8/12(火)・13(水)
-
2025.03.25お知らせ 学生相談所3/26(水)学生相談所(柏)閉室のお知らせ
-
2025.02.19お知らせ 学生相談所【事前告知】坐禅ワークショップ@相国寺東京別院 3/10(月)14時〜17時


