講義タイトル:現代社会を生きる心身の知恵
この授業は、急速に変化する現代社会を生きていく上で必要な心身の知恵について、理論と実践両面から学び考え、習得していくことを目的に教養学部前期課程学生を対象に教育学部身体教育学コース主催の授業として開講したものです。
学生相談ネットワーク本部は、教育学部身体教育コースに協力して本講義の実施に参加いたしました。授業は同コースの教員と学生相談ネットワークコースの教員・スタッフが約半々で担当しました。各回の講義内容は以下の通りです。
講義日程
Schedule
-
第1回ヒトはどのように騙されるか:カルトと違法販売
-
第2回生活習慣とメンタルの健康
-
第3回現代の生活変化と思春期・青年期の精神的健康
-
第4回食行動とストレス
-
第5回依存症と脳、および依存症の神経生物学的基盤
-
第6回生命危機の予防
-
第7回生命のリズムと心身の健康
-
第8回メンタルヘルス概論
-
第9回対人関係スキルを考える
-
第10回help-seekingスキルの学習
-
第11回無意識のうちに選択・制御・学習される行動
-
第12回身体運動スキルと対人関係スキルの類似性
-
第13回複雑系としての脳と身体
お知らせ
Information
-
2025.03.11お知らせ センター概要 総合窓口もし、あなたが悩みを抱えていたら、相談してみませんか? 厚生労働省ウェブサイト「まもろうよこころ」のご案内
-
2025.02.26お知らせ センター概要 総合窓口「学生相談・学生支援のための事例ガイドブック」と「描く、観る、演じる、アートの力」がUTokyo BiblioPlazaに掲載
-
2025.02.19お知らせ 学生相談所【事前告知】坐禅ワークショップ@相国寺東京別院 3/10(月)14時〜17時
-
2025.02.17お知らせ 学生相談所the UT ART project 「動きを感じ 描く―思考の枠を外し非言語的認識を育むワークショップ―」
-
2025.02.03お知らせ センター概要 ピアサポートルーム2/5(Wed)~2/7(Fri)ぴあサポウィーク2025春を開催します/ ‘Peer Support Week 2025 Spring’ will be held!