- 講義タイトル
- コミュニケーションスキルアップ講習会
- 日時
- 2008年07月17日(木)13:00~14:20
- 場所
- 本郷キャンパス武田先端知ビル 武田ホール
- 講演者
- 原島 博 氏(東京大学大学院情報学環 教授)
講演内容
私たちは、生まれた時から「顔」とつきあっていますが、その顔についての体系的な学問は、いままでありませんでした。それは顔が、これまでの科学が苦手としてきた感性的な対象であるからです。この講演では、コンピュータを用いた顔画像処理の研究を紹介しながら、顔学の立場から「いい顔とは何か」を考えます。
いい顔とは何か?
コミュニケーションしている顔は「いい顔」である。
3分間写真の顔より仲間と撮ったプリクラの写真は「いい顔」で写っている。
顔はイメージ。イメージが良ければ良く見えるが、悪ければ悪く見える。
「自分の顔が見えないのは神様からの贈り物」
自分の顔がいいと思っていると相手から見てもいい顔である。まずは自分の顔を好きななろう。
顔訓13カ条~いい顔になるために~
顔は変えられます!!
今日から、「顔訓13カ条」をぜひ実行してみましょう。
- 自分の顔を好きになろう。
- 顔は見られることによって美しくなる。
- 顔は褒められることによって美しくなる。
- 人と違う顔の特徴は、自分の個性(チャームポイント)と思おう。
- コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も気にしない。
- 眉間にシワを寄せると、胃にも同じシワができる。
- 目と目の間を広げよう。そうすれば人生の視界も広がる。
- 口と歯をきれいにして、心おきなく笑おう。
- 左右対称の表情作りを心がけよう。
- 美しいシワと美しいハゲを人生の誇りとしよう。
- 人生の三分の一は眠り。寝る前にいい顔をしよう。
- 楽しい顔をしていると、心も楽しくなる。人生も楽しくなる。
- いい顔、悪い顔は人から人へ伝わる。
お知らせ
Information
-
2025.10.10重要 お知らせ センター概要【2025.12.20~21 駒場キャンパス】日本心理劇学会第31回大会
-
2025.10.09ピアサポートルーム【10/20(月)】「Bye Real」の開催のお知らせ/【Oct.】Bye Real @Hongo
-
2025.09.16お知らせ 学生相談所学生相談所 夏休みアートグループ the UT ART project「エンゲージド・アート〜偶然性と出会いから生まれるアート〜」開催
-
2025.09.10お知らせ コミュニケーション・サポートルーム9月12日(金)13時~17時 臨時閉室のお知らせ (ご予約のある方は通常通りです)
-
2025.09.09お知らせ コミュニケーション・サポートルーム9月16日(火)10時~14時 臨時閉室 のお知らせ