General Consultation Unit

総合窓口

総合窓口はどんな相談でもお話を伺います。 

大学職員、精神科医、臨床心理士/公認心理師、精神保健福祉士によるチームで対応し、対面、オンライン(Zoom)、電話による相談を行っています。日本語の他、英語と中国語による相談も可能です。なお、ご来談したことと面談内容は秘密を厳守いたします。 

東京大学に在籍する構成員であれば、どなたでも使っていただけますが、詳細は下記のアイコンから確認、あるいはお電話(03-5841-7867;03-5841-0786)でお問い合わせください。

  • 学生の皆さま
  • 教職員の皆さま
  • 学生のご家族の
    皆さま
         

お問い合わせ

 
         

住所・地図

             
  • 〒113-8654
    東京都文京区本郷7-3-1
    東京大学 プレハブ研究A棟 1階
    (第二食堂に向かって右隣にあります)


  •  
         

相談例

Common Consultation Topics

なんでもご相談ください。
適切な相談施設にお繋ぎします。

  • 人間関係
  • トラブル
  • 心理相談
  • 進路や就職
  • 孤立
  • 研究室での
    トラブル
  • セクシュアリティ
  • 発達障害
  • メンタル不調

よくある質問

FAQ
Q
学生相談所となんでも相談コーナーの違いはなんですか?

学生相談所は、臨床心理士の資格を持つカウンセラーがカウンセリングを通して個々の人の状況を的確に把握し、これからどうしたらよいかを考えていくところで、原則予約制です。グループの活動や心理臨床セミナーなども行っています。
一方なんでも相談コーナーは、学務や学生支援の業務経験のある大学職員が、予約なしで、学務・進路・その他の学生生活に関わる相談を始め、恋愛、体や性に関する悩み(GIDなど)、学内外の情報検索など、どのようなご相談でもお話を伺い、問題解決に向けての提案や、学内外の適切な相談施設をご紹介しています。

Q
直接来室してもよいですか?

直接来室、電話、Zoomによる相談が可能です。フォームから予め申し込んでいただくと確実にご相談をうかがえます。

Q
電話での相談はできますか?

電話による相談を行っております。

Q
どんな相談でもいいですか?

どんな相談でもお話をうかがいます。お話をうかがい、問題解決へ向けての提案、学内外の適切な相談施設へのご紹介をいたします。

Q
相談が漏れるということはないですか?

なんでも相談コーナー保有個人情報取り扱い内規に則り個人情報を取り扱っており、相談内容が漏れることはありません。ただし、本人に自傷他害や迷惑行為の恐れがある場合等、いわゆる緊急事態には、ご本人の同意を得ずに、情報提供する場合もあります。

お知らせ

Information