精神保健支援室は、本郷・駒場・柏の3キャンパスにある保健センターでメンタルヘルスにかかわる相談・診療業務を行っています。
対象は、東京大学の学生・教職員の方です。
など症状に対し精神科医が診療を行います。
必要に応じて、投薬や臨床心理士によるカウンセリングも行っています。
精神保健支援室ではプライバシーの保護と秘密厳守に努めています。
受診したことや診療の内容がご本人の同意なく外部に伝わることはありません。
ただし病状等により緊急の対応を要する場合には、ご家族・教員等に連絡させていただくことがあります。
【精神保健支援室から皆様へのメッセージ】(2020/10/01)
【保健センターでの処方薬について】(2021/12/16)保健センターでは、受診者の皆様のご負担を勘案したうえで後発品(ジェネリック医薬品)を中心に院内で処方しています。しかしながら、昨今の自主回収などにより入荷が滞っている薬が一部にみられます。それに伴い、大変残念なのですが、処方内容によっては、治療継続できるよう、他院へのご紹介を相談させて頂く場合がありますので、ご承知おきください。今後、新規にご利用いただく場合にも、外部医療機関の受診をおすすめさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
【重要なお知らせ】現在、保健センター精神科、精神保健支援室のメールアドレス(hokencc@hc.u-tokyo.ac.jp)が使用できない状態となっております。お問い合わせ、ご用件がございましたら、各支所へお電話でご連絡ください。
【新型コロナウイルス関連情報】
22/07/07 | 研究課題「大学生を対象にした精神疾患ハイリスク・予備群の検出と予防的対処のシステム構築」について |
---|---|
22/06/07 | 精神保健支援室のホームページの改訂について |
22/05/26 | 新型コロナウイルス感染症に関連する対応について |
22/04/01 | 2022年度診療日程のお知らせ |
21/04/25 | CO-ENプロジェクトのキックオフシンポジウム&演劇上演企画『「私」と「わたし」』開催のお知らせ |