東京大学相談支援研究開発センター | Center for Research on Counseling and Support Services
志ある卓越。東京大学
HOME
センター概要
学生相談所
精神保健支援室
コミュニケーション・サポートルーム
なんでも相談コーナー
ピアサポートルーム
留学生支援室
サイトポリシー、個人情報の取扱いについて
保有情報の取扱いについて
EN
センター概要
センター長あいさつ
スタッフ紹介
沿革
事業計画
活動報告
組織
FAQ
採用情報
事業計画
相談支援研究開発センター全体での活動
大学の相互扶助コミュニティ化の推進
予防教育・研修活動
学内全部局での教職員向けFD・SD活動の展開やWS開催、各種研修への参画
自殺防止及び発達障害のある学生の修学支援【継続実施】
学部・大学院での正規の授業による予防教育の企画立案と実施
啓発活動
入進学者ガイダンス時の学内相談施設紹介
啓発活動のための学生・教職員向けメールマガジンの配信
入進学時の学生及び保護者向けの啓発活動:合格者の保護者向け啓発資料の送付及び入学式での相談施設紹介
教職員・保護者向けの啓発資料の作成・配布
連携・協働の推進
学生同士の支えあいを促進するピアサポート活動の全学展開:本郷・駒場・柏
教養学部及び駒場学生相談所と連携したピアサポート活動の実施
各学部の相談施設や事務組織との連携強化:
各相談施設が抱える問題をテーマにした合同事例検討会の実施
緊急事態や修学面でのサポートを目指した事務組織との連携
研究室等、学内の教育・研究現場の巡視(産業医巡視との協働)
学生・大学が抱える問題を発見し対応策を提言・実施
多職種組織(精神科医、臨床心理士、大学教職員等)の長所を生かした学生への協働支援
自殺予防を含む緊急・危機対応の充実
各学生の特徴に応じた修学支援・キャリア支援
相談支援研究開発センターの活動に関連する講演会等の企画・実施
活動報告書の発行
部門ごとの活動
学生相談所
学生対象のカウンセリング
教員・保護者対象のコンサルテーション
学生相談活動に関する調査・研究
グループ活動の企画・実施
精神保健支援室
学生・教職員対象の精神科診療および相談
教員と保護者を対象とした学生の精神保健問題に関する相談
定期健康診断における精神保健状態のチェック(早期発見)と早期介入体制の強化(教職員については環境安全本部産業医と連携)
精神保健改善策立案に関する臨床・疫学研究の強化
精神医学的な所見に基づく学生生活指導・支援
メンタルヘルス増進を目指した啓発資料の開発
コミュニケーション・サポートルーム
学生本人についての発達障害を軸とした医学・心理的評価と助言
発達障害学生に関わる教職員・保護者への助言と協働
発達障害学生の就労支援
コミュニケーションが苦手な学生を対象としたグループプログラムを実施
大学生の発達障害に関する臨床研究
他大学との情報交換
なんでも相談コーナー
学生・教職員・保護者等対象の総合窓口・各種相談
精神科医によるコンサルカフェ運営
部局教員からの依頼に応じた出張相談
ウェブサイト、ニュースレター等「なんでも相談コーナー」及び「学生相談ネットワーク本部」に係る広報媒体の企画・作成と広報活動
学生相談ネットワーク本部企画室活動補助
ピアサポートルーム
学生のピアサポート活動の管理・指導
学生ピアサポーターの養成
学生や教職員に対する研修等の企画と遂行
ピアサポートや学生相談に関連する研究活動
↑ページトップへ
重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関連する対応
各室の相談対応状況はこちら
(2020年8月18日更新)
トランスジェンダーの学生の通称名使用の手続き
(2021年1月15日更新)
お知らせ・更新情報
21/01/29
賞品が当たる!春のエクササイズまつり開催!(3/1 mon〜3/27 sat)
21/01/15
トランスジェンダーの学生の通称名使用の手続き
20/06/18
リサーチ・アシスタントの募集
20/04/08
センターの新型コロナウイルス感染症の対応について
18/07/05
相談施設移転のお知らせ
お知らせ・更新情報の一覧
© 2021 東京大学相談支援研究開発センター