2010年
Kinoshita Y, Shimodera S, Nishida A, Kinoshita K, Watanabe N, Oshima N, Akechi T, Sasaki T, Inoue S, Furukawa TA, Okazaki Y. Psychotic-like experiences are associated with violent behavior in adolescents. Schizophr Res. (in press)
Oshima N, Nishida A, Fukushima M, Shimodera S, Kasai K, Okazaki Y, Sasaki T. Psychotic-like experiences (PLEs) and mental health status in twin and singleton Japanese high school students. Early Interv Psychiatry. 2010;4(3):206-13.
2009年
Oshima N, Chinzei M, Kikuchi E, Hayashida M. Preliminary application of processed electro encephalogram monitoring to differentiate senile dementia from depression. Psychogeriatrics 2009; 9: 116-120.
2008年
Oshima N. Beneficial and adverse effects of pharmacotherapy with risperidone on behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD). Psychogeriatrics 2008; 8: 175-177.
Oshima N, Chinzei M.: Application of Heart Rate Variability Analysis for Evaluation of the Effects of Psychiatric Occupational Therapy. J Jpn Soc Balneol Climatol Phys Med. 2008; 71(2): 97-100.
Koike S, Oshima N, Doi N, Kato N.: A case of senile depression diagnosed by 123I-IMP single photon emission computed tomography and 18F-FDG positron-emission tomography. Psychogeriatrics. 2008; 8(2): 101-103.
大島紀人、佐藤紳一、熊谷政則、菅原由美、鈴木祐子、佐々木佳子 : 適切な治療計画立案が治療進展に有効であった統合失調症の一例 医療観察法病棟での取り組み 精神科看護 2008; 35: 53-56.
高橋昇、大島紀人、高橋紀子、中嶋正人 :医療観察法制度における精神医療と精神科医の役割 精神科 2008; 13: 123-127.
朝比奈次郎、大島紀人、木村真、菅原悠也、今井高志、高舘純子、吉住昭: 多職種によるアセスメントと治療計画策定が有効であった措置入院を要した統合失調症例. 精神科 2008;12: 231-235.
大島紀人、高橋洋子、大村サツキ: 重症心身障害児病棟における靴の履き替えの必要性-感染症と異食リスクからの検討. 日重障誌 2008; 33: 99-103.
大島紀人、朝比奈次郎、斎藤治、澁谷治男: 精神科薬物療法動態観測ネット(NIPPON)の導入と臨床応用の試み. 東京精神医学会誌 2008; 25: 30-33.
22/09/28 | 第3弾・第4弾 認知再構成法ワークショップ(全5回)参加者募集のお知らせ |
---|---|
22/02/22 | コミュニケーション・セミナー&お茶会開催のお知らせ |
22/02/14 | 春のオンラインエクササイズを開催します!(2月14日〜3月24日) |
22/01/17 | 1月15日に起きた事件に関して心身の不調を感じておられる方へ |
21/11/29 | 自閉スペクトラム症に関するスティグマ尺度作成と大学生を対象にした調査 |