大学生協の共済に加入されている学生と保護者の方が,こころとからだ,暮らしのことについて24時間365日相談できます.詳しくは共済+保険HAND BOOKか下記のサイトをご覧ください.
https://kyosai.univcoop.or.jp/procedure/telephone.html
電話番号や時間帯を予め確かめてお掛けください.フリーダイヤルやメールによる相談活動も行われています.
https://www.inochinodenwa.org/lifeline.php
東京都の自殺総合対策に関する情報を集約したホームページです.悩み別の相談窓口や自殺対策についての基礎知識等,様々な情報が検索できます.ゲートキーパーが担う役割についての情報も掲載されています.東京都自殺相談ダイヤル「0570-087478(はなしてなやみ)」の他,相談ほっとLINE@東京の案内もあります.
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kokonavi/
全国共通の相談窓口は,厚生労働省こころの健康相談統一ダイヤル「0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)」をご利用ください.各自治体の対応時間帯は下記をご参照下さい.
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/kokoro_dial.html
03-5155-5028.毎日17時から22時まで(受付は21時30分まで).電話番号や時間帯を確かめてお掛け下さい.
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/sodan/kokoro_tel.html
03-5286-9090.年中無休で夜20時から深夜2時30分まで(月曜は夜10時30分から,火曜は夕方5時から).電話番号や時間帯を確かめてお掛け下さい.
https://www.befrienders-jpn.org/
03-3842-5311.つらいお気持ちを傾聴して下さいます.時間帯など詳しくはホームページを確認して下さい.
https://inochi-no-yamabiko.jimdofree.com/
TELL is dedicated to providing effective support and counseling services to Japan’s international community and its increasing metal health need. Various information such as counseling, medical care, news, and some events are also provided.
https://telljp.com/
月曜から金曜の9時から17時に,こころの病気について心配なご本人や家族,関係者からの相談に応じています.アルコール,ギャンブル,薬物依存などの相談も可能です.
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/tokyokaigi/madoguti/seishin.html
電話,メール,訪問の3つの相談方法があります.「ひきこもり」本人(ご自身が「ひきこもり」で悩まれている方),「ひきこもり」の方が身近にいるご家族やご友人などからのご相談をお受けしています.ひきこもり相談について専門の教育を受けた相談員が対応します.電話(0120-529-528)は月曜から金曜日,10時〜17時まで.
https://www.hikikomori-tokyo.jp/howto/first.php
0120-279-338(つなぐ ささえる).岩手県・宮城県・福島県からは0120-279-226(つなぐ つつむ).暮らしの困りごと,DVや性暴力など女性の相談,死にたいほどつらい場合など多彩な相談に対応している.外国語による相談も可能.
https://www.since2011.net/yorisoi/
0120-061-338.専門の相談員が気持を受けとめ,必要な支援策を一緒に考えます.
https://www.lifelink.or.jp/inochisos/
インターネットやスマホでのトラブル(「覚えのないお金を請求されている」「会いたいと言われた」「画像を送ってしまった」など)で困っている都内に在学,在勤,在住している方のための相談窓口です.電話,メール,LINEで受け付けています.
https://www.tokyohelpdesk.metro.tokyo.lg.jp/
柏市内にお住まいの方を対象に,「最近眠れない」「気分の落ち込みがしばらく続いている」などの悩みに精神科医や保健師,精神保健福祉士が相談にのります.
https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokenyobo/shiseijoho/shisei/health_hospital/mainmenu/kokoro/seishinhoken/sodan.html
千葉県内在住,在勤,在学している方が対象.毎週水曜,土曜,日曜の18時から22時まで(受付時間は21時30分まで).
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/kokoro/inotisns.html
043-227-3900(24時間365日),0570-783-556(ナビダイヤル 午前10時〜午後10時),インターネット相談,対面相談もあります.
https://www.chiba-inochi.jp/
NPO法人自殺対策支援センターライフリンクが運営する「生きる支援の総合検索サイト」です.どこに相談したら良いか分からないときに活用してください.
http://www.lifelink-db.org/
SNSやチャットで相談ができる団体と方法が一覧で掲載してあります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_sns.html
厚生労働省の支援情報検索サイトです。さまざまな方法の相談窓口をご紹介しています。
http://shienjoho.go.jp/
22/09/28 | 第3弾・第4弾 認知再構成法ワークショップ(全5回)参加者募集のお知らせ |
---|---|
22/02/22 | コミュニケーション・セミナー&お茶会開催のお知らせ |
22/02/14 | 春のオンラインエクササイズを開催します!(2月14日〜3月24日) |
22/01/17 | 1月15日に起きた事件に関して心身の不調を感じておられる方へ |
21/11/29 | 自閉スペクトラム症に関するスティグマ尺度作成と大学生を対象にした調査 |